晴れの日の成人式の日に、とんでもないニュースが舞い込んできました。
注文をしていた着付けが当日トンズラでできないという、前代未聞のニュースです。
いったい、何が起きたのでしょうか?
また今回の事件で、急遽救済措置をしてくださった着物業者にも注目が集まっています。
スポンサーリンク
事件の概要
成人式当日、振り袖業者が突然行方不明に
成人の日の1月8日早朝、多くの新成人が依頼していた振り袖販売やレンタルを手掛ける業者「はれのひ(harenohi)」が突如閉店し、店側と連絡が取れなくなっているという被害報告がネット上で相次いでいる。ハフポスト日本版の取材に対して、同社で振り袖を購入、着付け予定だった新成人の女性は「一生に一度しかない晴れ舞台を、こんな形にされて、悲しい気持ちもたくさんあるし、2度とこんなことが起こってほしくない」と話している。
女性は、「はれのひ」横浜みなとみらい店で振り袖を購入。着付けの会場となった近隣のホテルに直接届けてもらう形とし、成人式に向かうため、1月8日早朝から同社に着付けを依頼していた。
段取りに手間取る場面があり、2日前に電話をした際には「振袖はこちらでホテルまで郵送するので、心配しなくて大丈夫です。成人おめでとうございます」と言われたという。
しかし、8日早朝、同じ会場で着付けをしてもらう予定だった友人から「ホテルに業者が来ておらず、振り袖も届いていない」との連絡を受けた。女性も慌てて会場に向かったが、スタッフと連絡を取ることができなかったという。
女性によると会場は「パニック状態」だが、着付け会場のホテルスタッフや会場として利用していた他のレンタル業者らが協力して、着付けや振り袖を探すなどのサポートをしていたという。「人の優しさが身にしみます」と話している。
はれのひという会社
公式サイトによると「はれのひ株式会社」(横浜市中区)は、成人式用の振り袖販売、レンタル、写真撮影、着付けなどを手がけている。サイトによると着物の幅広い品揃えや女性スタッフによるサービスを売りにしていた。
2008年に創業し2012年7月末に初の直営店を横浜にオープンさせた。公式サイトには横浜みなとみらい店、八王子店、つくば店、福岡天神店と全国4店舗が案内されている。また、民間信用調査会社の「東京商工リサーチ」によると、他に、横須賀市と柏市にも店舗があるという。
ハフポスト日本版でも8日朝に連絡を試みたが、いずれの店舗の電話もつながらなかった。
八王子店はもぬけの殻

これは8日成人式当日の写真です。
このことから夜逃げ・計画倒産・詐欺であることは明白です。
スポンサーリンク
篠崎洋一郎社長の素性
社長 篠崎洋一郎氏
住所も判明済み pic.twitter.com/0VXc30bOsK— Cat (@happy_beans__) 2018年1月8日
社長は篠崎洋一郎
#はれのひ pic.twitter.com/jvyoCHN7Hm— かぶお (@kabusenyou23) 2018年1月8日
元従業員とされる人も書き込みをしており、逃げたのは社長と幹部だけだそうです。
逃亡先は中国か?
噂レベルではありますが、中国に逃亡したという説が流れています。
中国に訪問した際の写真があるからというレベルですが。
国外逃亡をしているとなれば、すでに捜査網は張られているはずです。
今回の事件のまとめ
いかがでしたでしょうか。
未だ事件の全貌は明らかになってはいませんが、非常に腹ただしい事件です。
一生に一度、この日だけしかないという時に、そこに漬け込んでの今回の事件。
ありえないです。
私利私欲の権化、言語道断です。
今回の事件で救済措置を撮ってくださった業者の方々も多くいらっしゃいます。
愚かなことをする大人も多くいます。
しかし、このような困った時に手を差し伸べてくださる人が多くいることも事実。
成人を迎えられて皆様にあっては、後者のような大人になっていただきたです。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
最近のコメント